こんにちは、
いつもありがとうございます、

川崎の古き良き街、
武蔵新城駅の近くにある「呑み喰い処 かげん」です。

 

今日は日が当たると少し暖かいですね。

 

「呑み喰い処 かげん」がある川崎の地域には
有名な「二ヶ領用水」という人口用水路があるのですが
ご存知でしょうか?神奈川県では最も古い用水路で

 

なんと、関ヶ原の戦いの3年前から測量が始まり、
江戸時代の川崎領と稲毛領にまたがっていたことから
「二ヶ領用水」という名がついたそうですよ。

 

これからの桜が咲く季節には「花見」などに
訪れる人も多くなります。是非、休日などは
そんな歴史的な背景を考えながら散策などにお越し
になってはどうでしょうか。

 

その際の、帰りには「呑み喰い処 かげん」で
稀少なお酒をとこだわりの一品をご家族でお楽しみくださいね。

 

そのうえで花見といえば切ってもきれないのが「お酒」ですよね。
「呑み喰い処 かげん」には「鳳陽」というお酒があります。

 

宮城県の蔵元で作られるお酒で、地元のお酒として愛さられていて
毎年のように「賞」を獲得し、2010年には燗酒コンテスト2010
金賞(純米酒鳳陽)など錚々たる受賞歴があるお酒ですが、
こんなことを知るとまた違った味わい方ができるのではないでしょうか。

 

「鳳陽」に合わせてお楽しみいただける料理は、「がんも」や
「がんもの山菜あんかけ」、「チーズの味噌漬け」など
季節に合わせたメニューを取り揃えています。

 
そして、常にカウンターの大皿には
冬には風邪予防効果のある肉じゃが料理など大皿に
用意されていますのであなたの好きな「お通し」を
選んで稀少なお酒と楽しい時間をお過ごし下さい。

 

 

そしてこれからの時期は歓送迎会の季節ですね。

 

会社の異動や、転職、新成人の方の就職など、
もしあなたの周りにもいましたら是非、新しい門出を
「鳳陽」でお祝いをしてあげてくださいね。

 

そのほかにも「呑み喰い処 かげん」では
2時間飲み放題付きのコースメニューがあります。

 

チェーン店では味わえない雰囲気で過ごす時間はきっと
一生の思い出になることは間違いありませんので
同僚や後輩の方もご一緒のご来店をお待ちしています。

 

今日も最後までありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)